本文へ移動

大友宗麟

大友宗麟公終焉の地

 大友宗麟(1530~1587)は、戦国時代、中九州六カ国を支配した武将として、また、キリシタン大名として有名です。
 ここ大分県津久見市は、その大友宗麟終焉の地です。宗麟公墓の、樹齢100年を越える杉木立は、かつて「天徳寺の森」(宗麟が建てた教会)と呼ばれ、森の中は、凛とした空気を漂わせています。

大友宗麟武将印

家紋(抱き杏葉)
 大友宗麟公墓地公園を参拝した記念として、大友家家紋または花押をあしらった「武将印」を販売中です。
 「宗麟公墓」の文字は、「第54回髙野山競書大会」で、文部科学大臣賞を受賞された津久見市出身の平川楓花さんに書いていただきました。

■報道
10/3毎日新聞(地方版・大分県)で紹介されました
10/7NHK「いろどりOITA」「ニュース845おおいた」で紹介されました
花押(フランシスコ)
■販売価格
1枚 300円
 
■種類(2種類)
・家紋(抱き杏葉)
・花押(フランシスコ)
 
■販売場所・お問い合わせ先
〒879-2441 大分県津久見市中央町1-30
津久見市観光協会 武将印係あて
電話:0972-82-9521
FAX:0972-82-7106
電子メール:info@tsukumiryoku.com
 
※郵送をご希望の方へ
下記を封筒に入れて、津久見市観光協会あてに
郵送してください。
・300円×枚数分の郵便為替(定額小為替)
(郵便為替1枚につき100円の手数料が掛かります)
・84円切手(返送用)
・返送先を明記した用紙
※種類、枚数、日付の希望(記入希望の方のみ)と、
 ご自身の電話番号・お名前を明記してください
(例:家紋2枚、花押2枚/令和2年10月1日/0972-xx-xxxx/津久見 太郎)

大友宗麟公(ドン・フランシスコ)之像(津久見駅前)

大友宗麟公之像

建立・寄贈

製作者

大友宗麟公墓(市史跡 平成八年一月十一日指定)

歴史

 「宗麟」という名は、永禄五年(1562)禅宗に帰依し、剃髪して名乗ったもので、通り名として一番使われている名前です。
 宗麟と津久見とのかかわりは四〇代後半、天正六年(1578)の日向進攻以前にか遡ります。その後、天正11年、天徳寺に隠居すると、この地に長年の夢であったキリスト教による理想の国づくりを目指します。しかし、志半ばにして昇天。享年五八歳でした。
 当初は、キリスト教式の墓に葬られましたが、秀吉によりバテレン追放令が発せられると、長男、義統(吉統)は、仏式に改葬しますが、その墓も荒廃してしまったといいます。
 現在の墓は、寛政年間(1789-1801)旧家臣の末裔臼杵城豊により改葬されたもので、この時、城豊は、墓碑を新調し、長泉寺(市内宮本町)に供養を依頼したと言います。

 墓石正面には、「瑞峯院殿前羽林次将兼左金吾休庵宗麟大居士」、側面には、「天正十五年丁亥五月廿三日春秋五十有八歳」、「九州二島伊豫官僚 従四位下兼左近衛少将 大友左衛門督源義鎮」とそれぞれ刻まれています。その碑文を読む時、家臣の主君に対する畏敬の念が伝わってくるような気がします。
 時代が移り変わる中、堂宇も建て替えられましたが、昭和五十二年、上田保氏を発起人として「大友宗麟公顕彰会」が結成され、磯崎新氏の設計のもと、キリスト教式の墓碑を並べ、今日みるような墓地に生まれ変わりました。

花押・印章(大友宗麟公墓)

天文16年~天文18年
天文21年~天文22年
永禄5年
永禄5年~天正3年
天正6年
天正7年~天正8年
天正10年~天正14年
天正14年~天正15年

所在地・アクセス

所在地

〒879-2421 大分県津久見市大字津久見字ミウチ4198-1

駐車場

普通車15台 ※観光バスは駐車できません。

交通アクセス

JR日豊本線 津久見駅から車で10分、徒歩25分

大友公園~市街地、セメント工場、津久見湾を一望~

大友公園 地図

・普通車駐車場有  ※観光バスは駐車できません。 
JR日豊本線 津久見駅から車で5分  

〒 879-2431 大分県津久見市大友町6
TOPへ戻る